
/
収録日時:2022年12月05日5時台
2022年11月20日に、instagramの@noji.artsに投稿した竹ヒゴ、青竹でも白竹でもない竹の話をしています。
NOJIでは青竹を油抜きした竹、晒竹と言われる竹材を使っています。
自分たちで油抜きをするようになってから、その大変さはもちろん、新たな気づきも得ています。
そして、その気づきから知った「竹の魅力を伝えたい」と思い収録しました。
外はミゾレが降っており、屋根に当たる音をうまく消せませんでした…
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
–参考–
苛性ソーダの話が出てきたので↓

リンク

愛用している図鑑です↓
リンク
佐藤 庄五郎 著「図説竹工芸」(1974)
本気で竹細工、竹工芸をしたい方にお勧めの一冊です。
- 初心者には難しいかも知れません
- 全般的なことが網羅されています。
- 中古本が主になります。
- 「入門編」とは別本なのでご注意ください。
リンク

–広告–
ご利用環境によっては非表示になります



