arts

RADIO

第17回 2024年もありがとうございました。

早いもので、今日は12月30日。今年も残り2日となりました。2024年もありがとうございました。今回はいつもと変わらぬ年末の、私達の様子をお話しています。みなさま、あたたかな年末をお過ごしください。そして、来年もよろしくお願いいたします。僅かに竹材の話をしているので、第6、7、16回を以下にリンクしました。合わせてお聴きいただけますと幸いです。
RADIO

第13回 おむかいのカモシカさん

2023年7月3日に収録しました。夏に向かうこの頃、生き物の元気な姿や声を感じます。5月から6月にかけ、立て続けにカモシカさんがお向かいの斜面に数日暮らました。その時の様子を少しだけ話しています。2023年6月4日にインスタグラムに投稿したカモシカさんは、5月下旬から6月にかけて暮らしたお向かいさんです。
RADIO

第12回 ひさしぶりの遠出

2023年5月31日に収録しました。今月は遠出する事が多い月でした。久しぶりの夜行バス、楽しい節約の旅となりました。その旅の様子を少しだけ、話しています。5月14日にインスタグラムに投稿した薔薇は、立ち寄った空港で撮った写真です(^^)
RADIO

第11回 冬のおわり、春のしるし

2023年4月30日に収録しました。今回は、草花が知らせてくれる「冬のおわり」と「春のしるし」について話しています。ぜひ、3月終わりから4月に、instagramの@noji.artsに投稿した写真と合わせてご覧下さい。また放送のおわりに、録音した鳥の声を流しています。にぎやかな鳥たちの声に、この土地の雰囲気を感じて頂けると嬉しいです。
RADIO

第10回 雪国の屋根のはなし

2023年2月28日に、instagramの@noji.artsに投稿した写真に関連して、屋根の話をしています。この土地を知るまで、雪国のすべての家で屋根の雪下ろしが必要だと思っていました。実際は違い、暮らしている地域の家には雪が落ちやすい屋根が付いています。そんな雪国の屋根の話、聴いて頂けると嬉しいです。実は…雪が落ちる音を聞いて頂きたくて撮ったのですが、予想以上に恐怖を感じる轟音だったので、今回は削除しました。
RADIO

第9回 寒い朝と山水の水道

2023年1月28日に、instagramの@noji.artsに投稿した、ちょうどその日にした失敗について話しています。今年は、様々な地域で水道管凍結の話を耳にし、我が家も気を付けなければと引き締まります。山水暮らしの凍結の話、聴いて頂けると嬉しいです。
RADIO

第8回 雪に残る動物の足跡

2023年1月1日に、instagramの@noji.artsに投稿した写真から、動物の足跡のお話をしています。雪のあとの快晴の朝、雪の上に様々な動物の足跡が見られます。今年の干支のウサギの3点の足跡(前脚2個と後脚が1個にみえる)をはじめ、シカやキツネや冬眠し損ねている動物など、足跡から彼らのくらしを想像することができます。除雪機フル回転の大変な日々の中、笑顔になれる瞬間です。
RADIO

第7回 青竹でも白竹でもない竹

2022年11月20日に、instagramの@noji.artsに投稿した竹ヒゴ、青竹でも白竹でもない竹の話をしています。NOJIでは青竹を油抜きした竹、晒竹と言われる竹材を使っています。自分たちで油抜きをするようになってから、その大変さはもちろん、新たな気づきも得ています。そして、その気づきから知った「竹の魅力を伝えたい」と思い収録しました。外はミゾレが降っており、屋根に当たる音を上手に消せませんでした…
RADIO

第6回 竹材のはなしを少しだけ

2022年10月24日に、instagramの@noji.artsに投稿した写真に関連して、竹材の話を少しだけしています。材料の話は深く、私が知らないことが山程ありますので、学校で習ったことや、先輩・仲間から聴いたことを、実践しながら学び取っています。そんな中の「少しだけ」ですが、興味や関心をもって頂けますと嬉しいです。ちなみに今回は、早起きした日ではなく、連日続いている油抜き作業の小休憩として収録しました。なお、竹の図鑑は下のリンクにあるものを愛用しています。(定価の数倍になっていて驚きました。)
RADIO

第5回 竹工芸・竹細工の道具、竹割包丁のはなし

2022年10月5日に、instagramの@noji.artsに投稿した、包丁のお話です。竹工芸や竹細工の品が出来るまでに、いくつかの工程を経る訳ですが、そこで使う中心的な道具が刃物です。作る品や工程によって数種類の刃物を使い分けるなか、一番長く使う道具が「竹割包丁」という包丁です。今回はこの竹割包丁について、少しだけ、はやく起きた朝に一人静かに収録しています。